2019.2.16
フィンランド 研修レポート ~1班編~
先日の1月30日~2月4日の6日間、私たちはフィンランドの首都ヘルシンキへと旅立ちました。
今年は初の試みとなる2班編成での研修。後半組の帰国を待たずして・・・熱が冷めないアツイ内にレポートいたします!
プロダクトデザイン、家具、建築、インテリア・・・
遠く離れた日本でも、北欧のデザインは私たちの身近にあり、
そしてその魅力は戦後のブームから今に至るまで世界中の人々を引き付けてきました。
そんな北欧諸国の中で日本との距離が一番近いフィンランド。
この国を代表する建築家であるアルヴァ・アールトは、20世紀の建築史において重要な人物の一人です。
彼がデザインしたものは建築のみならず、家具、プロダクトと多岐にわたります。
今回は彼の建築を中心に巡った近現代の建築、デザインについてのお話をダイジェストでお届けいたします。
ミュールマキ教会/ユハ・レイヴィスカ/1984
北欧建築の象徴的な白い空間。リズミカルなペンダントライトが美しい。
グッド・シェパード教会/ユハ・レイヴィスカ/2004
折り重なる直線の壁のレイヤー。北欧の原風景を連想させます。
裏面に隠されたプリズム(のようなもの)によって増幅させた反射光は壁の色を拾いながら空間へ拡散します。
アールト自邸/アイノ&アルヴァ・アールト/1936
牧歌的かつモダン、そしてどこか日本的。
椅子やテーブル、照明器具など、インテリアのほとんどはアールトのデザインですが、
当時親交の深かった建築家やデザイナー、アーティストから送られたものが大切に飾られていました。
美しい建築でありながら機能的なデザインは、共にクレジットされているアールトの妻であるアイノによるもの。
彼女もまた建築家であり、デザイナーでした。
きっとイッタラのグラスや、アルテックのテキスタイルのパターンは一度目にしたことがあるはず。
アールトのアトリエ/アルヴァ・アールト/1955
自邸アトリエスペースでは手狭になり建てられたアトリエ。現在はアールト財団のオフィスとして利用されています。
製図室では未完のプロジェクトやプロトタイプ、今までの仕事の一片を見ることができます。
アカデミア書店/エリッサ&アルヴァ・アールト/1969
ダブルスキンのトップライト。そして大理石。
映画「かもめ食堂」にも登場するカフェ・アールトも有ります。
フィンランディア・ホール/アルヴァ・アールト/1975
こちらは大理石が外観に。建物に近づくと素材の表情がはっきりとみえてきます。
残念ながら中に入ることができなかったので、アールトのドアハンドルを。
アールト大学(ヘルシンキ工科大学)/エリッサ&アルヴァ・アールト/1964
ヘルシンキの隣町エスポーへ。2017年に開通した西メトロ直結でアクセスできるようになりました。
特徴的な講堂の外観。実は階段状の部分に登れます。
テンペリアウキオ教会/ティモ&トゥオモ・スオマライネン/1969
花崗岩の地盤をくり抜いて地下に作られた教会。
ドーム天井の銅の風合いと放射状ルーバーの陰影が美しい静寂な空間です。
現地の方曰く、パワースポット(?)としても人気のようです。
カンピ教会/K2S/2012
ヘルシンキの中心街に建つ教会。残念ながら内部の写真不可。
ヘルシンキ現代美術館/スティーブンホール/1998
通称「キアズマ」。エントランスより続く曲線のスロープを。
オーディ/ALAアーキテクツ/2018
完成したばかりのヘルシンキ中央図書館。若手スタッフのイチオシスポット。
自由に使えるワークスペースやカフェなど、市民に開かれたスペースが配置されています。
背丈の低い書架のおかげで見通しが良く、天井のうねりと異なる床レベルから生まれる視線の変化が楽しい空間です。
いよいよ次で最後。
ヘルシンキ市内より片道3.5時間のロングドライブで訪れたのは、、、
マイレア邸/アルヴァ・アールト/1939
アールトの住宅最高傑作です。80年たった今現在もクライアントのご子息が暮らしています。
クライアントであるマイレ&ハリー・グリクセン夫妻はアルテックの創業者であり、アートコレクターでした。
エントランスを進むと、いたるところにピカソやレジェのキュビズム作品や家具、彫刻、食器など様々なコレクションが並びます。
残念ながら内部の写真は撮ることができませんので、内部の空間は資料より・・・
マイレア邸の建設当時、地下室付きの大規模な基礎が完工した後、計画を変更。
全てを解体し、建物の配置を10m北へ移動した(!)といった当時の情熱が伺えるスリリングな逸話が残されています。
フィンランドの環境、多様な素材を取り入れて創り上げられたこの建築は、アートが共存するまさに「いとおしの作品」でした。
・・・以上でレポート終了!ダイジェストと言いながら長くなってしまいました。
真面目なレポートにお付き合いいただきありがとうございます。
今回私たちが訪れたタイミングは太陽の日が短い、寒く暗い季節。
街中は少し薄暗いですが、市内のいたるところでイルミネーションが輝き、
建物の中ではきれいな照明の光を見ることができました。
1年の半分は暗く厳寒の気候が続く北欧。
貴重な自然の光を取り込むための開口部、厳しい環境を乗り越えるための設備、多くの時間を過ごすインテリアは、
そんな特異な環境の中でも豊かに暮らしていけるように丁寧にしつらえているんだなと、
北欧のデザインにおける文化とアイデンティティを見つけることができました。
さて、次回はフィンランドを別の切り口からお届けしたいと思っています。
現在渡航中の後半組のレポートをお楽しみに!
KENT HOSUE 三本木